[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 小説とシナリオの書き方の違いって? |
ゲスト |
きたゆぐち 2005-1-29 11:57:57
[返信] [編集] 「プロの基準について」スレッドで登場した天城さんからの質問を、新スレッドに分岐しました。 -------------------------------------------------------- 所で質問なのですが、小説とシナリオの書き方ってのは 全然違うモノなんでしょうか? (*´Д`)?? 例えば小説だと始まりの文は一行空けるとか、台詞の終わりに 「。」は要らないとか、そういうルールがあるようなのですが、 シナリオにも独自のルールって在りますか? (´・ω・`)?? -------------------------------------------------------- |
2 | Re: 小説とシナリオの書き方の違いって? |
fuyuko 常連 ![]() ![]() |
ふゆこ 2005-1-29 12:21:49
[返信] [編集] 書き方から違うきがしますです。だって 200文字の原稿用紙使いますしね。(^_^) わたしはよくそのへんで売ってるシナリオ そのままの本を買って勉強していましたが、結局 ちゃんと形式に則って書かないと賞はとれないのかなと 思い、通信教育うけたのですが…… でも書き方よりやはり内容が面白くて チャンスに恵まれればいけそうなきもします。(^_^) 書き手として有名になってからシナリオにいくと きっと楽かなとも思ったのですが……なかなかですよね。 いま仕事がたくさん来ていててんぱっているので 時間みつけてコメント書きますね。 ではでは 退会する方法がわからないのでやむなくプロフィールを削除しました。 |
3 | >ふゆこサンへ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-29 20:26:54
SITE
MAIL
[返信] [編集] シナリオについて色々教えて下さり、有り難う御座います♪ でも、もしかして同じシナリオライターでも、ドラマとかの シナリオとゲームのシナリオは全く違う物なのでしょうか? 例えば、ゲームシナリオの場合は200文字の原稿用紙では無く、 秀丸などのエディタで書いていくみたいなんですけど…… シナリオ本編・キャラクター設定・ゲーム紹介・字コンテ・ ゲームシステム・フラグリスト・CGリスト・BGMリスト・ SEリスト・PCMリスト・進行表なんかを作成しなきゃならないと 書かれていたんですね(ゲームのシナリオライターさんのHPで)。 ゲームのシナリオライターのお話が来ているので、もし、どちらの シナリオも基本が同じだという事で在れば私も是非、通信講座を 受けてみたいと思っているのですが、アドバイス頂ければ幸いです♪ |
4 | Re: >ふゆこサンへ |
fuyuko 常連 ![]() ![]() |
ふゆこ 2005-1-30 0:03:53
[返信] [編集] あ、ゲームシナリオですか? わたしがやっているのはテレビドラマので、ネットの中 の応募形式とはまた違うのではと思います。うーん参考には ならないかなあ。 ごめんなさい。m(__)m 退会する方法がわからないのでやむなくプロフィールを削除しました。 |
5 | >ふゆこサンへ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-31 1:12:27
SITE
MAIL
[返信] [編集] お忙しい最中、お答え下さり、有り難う御座いました。(*´∀`*) こちらこそ困らせてしまったようで、申し訳無いです。(≧◯≦) ではでは。ドラマのシナリオ、頑張って下さいね。(*´▽`)/ |
6 | Re: >ふゆこサンへ |
fuyuko 常連 ![]() ![]() |
ふゆこ 2005-1-31 1:39:39
[返信] [編集] あいえいえ、時間があればもっとかきます。 参考にならなくてもおもしろいんですよ これがまた。 とりいそぎ(^_^) 退会する方法がわからないのでやむなくプロフィールを削除しました。 |
7 | >ふゆこサンへ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-2-1 3:50:41
SITE
MAIL
[返信] [編集] またお時間在る時に、色々とお話聞かせて頂けると嬉しいです♪ 同じ物書きでも色んな種類が在るんだなと勉強になりますので! ……って、お忙しいのに催促しちゃ駄目ですね。イッケネー(・ω・;ゞ |
8 | Re: シナリオの書き方 |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-2-4 14:35:52
[返信] [編集] 検索したら、こんなサイト見つけました。 シナリオの書き方(個人サイト「蒼き月の詩」内のコーナー) 自分でもシナリオを書いていらっしゃるみたいなので、シナリオと小説の違いなどの概要を知るには、役に立つんじゃないかな。ただ、この人がいう「シナリオ」も、テレビ・映画などのシナリオを想定してるみたい。 となると、ゆりちゃんには、こっちの方がいいかな。すでに、ゲームのシナリオを多数書いていらっしゃる方のサイト。 美少女ゲームシナリオ教室 参考になれば。 |
9 | >総長へ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-2-5 2:35:15
SITE
MAIL
[返信] [編集] わざわざ検索までしてくれて、ホントのホントに 有り難う御座います!!(≧▽≦) 総長にはいつも甘えっぱなしだにゃあ……。( ´д`A)フキフキ でも、実は二件とも知っていました。済みませんッ! (>−<) ちゃんと言っておくべきでした……。il||li _| ̄|○ il||li しかし、『美少女ゲームシナリオ教室』に書かれているような、 シナリオライターが全部決めるなんて事って余り無いような 気がするんですよね……。(´-ω-)ウンウン 絵師さんやプログラマーさんとかと、みんなで決めるモノだと 思うのですが……う〜ん?? (;´Д`)?? もし解りましたら報告に伺いますね。(∩´∀`∩)バィバィ |
10 | Re: シナリオの書き方 |
fuyuko 常連 ![]() ![]() |
ふゆこ 2005-2-5 8:30:38
SITE
MAIL
[返信] [編集] えーっよいサイトをありがとうございます。 とりいそぎ。 ああっ課題出さなくては 退会する方法がわからないのでやむなくプロフィールを削除しました。 |
11 | Re: シナリオライターの役割 |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-2-7 0:08:03
[返信] [編集] >ゆりちゃん >しかし、『美少女ゲームシナリオ教室』に書かれているような、 >シナリオライターが全部決めるなんて事って余り無いような >気がするんですよね……。(´-ω-)ウンウン >絵師さんやプログラマーさんとかと、みんなで決めるモノだと >思うのですが……う〜ん?? (;´Д`)?? シナリオライターの仕事っぷりは良く知らないので、想像でモノを言ってしまうけれど。たとえ、最終的には話し合いで決めるものだとしても、先に視野に入れておく、頭の片隅で考えておくってことは必要だと思うな。でないと、対応が遅れてしまうじゃない? ゲームって、バランスが大事だと思うのね。キャラ設定やセリフ、ストーリーも大切だけど、それだけじゃ引きつけられるわけじゃない。操作手順とかゲーム上のルールといった、システムの面も大切な要素になるよね。 小説のように、書き手が創り上げた世界観がそのまま活かせるわけじゃないし、他の都合で突然シナリオを増やしたり減らしたりという対応も求められるかもしれない。たとえば、使える表情が制限されていたら、セリフ回しだって微妙に変わってくるし、となるとキャラの性格にも影響が出てきそうじゃない? そういった下地がすべて整ってからシナリオを書けるのは、かなり恵まれた境遇だと思うんだよね。たいていは、大まかな構成だけ決めておいて、作業は同時に進め、時折つき合わせてみて、つじつまの合わないところは修正するって流れになると思う。だったら、シナリオを書く立場としても、そういう「制作上の都合」ってヤツを考えておいたほうが、スムーズにいい仕事ができると思うんだけど、違うかな? |
12 | >総長へ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-2-7 5:50:30
SITE
MAIL
[返信] [編集] 私も総長と同意見です。(^^ 具体的に言うと、私の方はシナリオ原案と共に作中の タイムスケジュール(いつ、何処で、何を、と短く書く)を 作成し、後は製作者さんにCGを何枚使用するか(資金的な問題)、 メインエンディングはシナリオ原案に沿うとしても、その他に 幾つぐらいの攻略キャラ・エンディングを増やせば良いのかを 指示して欲しいんです。 私が「CG○枚、用意して」とか「エンディングの数は○で」とか、 そういうのを全て決めるのはちょっとなぁ……と。 「こうして」「ああして」と指示出される方が遣り易いと言うか、 みんなで話し合って決めて行くモノだと思っているんですね。 例えば、私は音楽を作れないし、絵も掛けません。PGも解らない。 でも、逆にPGさんは音楽を作れないし、絵も書けないし、原案を 作れない訳じゃないですか(全部出来る人もいるかもですが)。 そんな風に各自得意分野が在る訳なんだから、役割分担するべき なんじゃないかなと思うんです。 だから、全ての流れを組むのはプロデューサーorスポンサーで、 その指示に従って各自が製作し、そうしてみんなで打ち合わせて 形にして行くモノなんじゃないかなーって。 元々書いている原案やタイムスケジュール、キャラ設定とは別に、 「喫茶店CG(昼)」「背景固定でヒロインCG挿入」「音楽○○」 とかはゲーマーなので書けますけど、スポンサーの財布的に 用意出来るCG枚数や音楽の指定は向こうにして欲しいなぁと。 こちらが「1000枚」とか「100曲」とかって指示するのは 何かオカシイ気が……(財布の中身も知らず、無茶言いそう)。 それに、PG処理とか投げられてもこちらは素人ですから、 やはり知人のPGかSEに投げるしか無いですし……。 私の方は「エンディング数・攻略キャラ増やして」との依頼には 対応出来ますから、総長が仰るように“制作上の都合”に沿って 書きたいなと思うんです。 全部自分が取り仕切って作るぐらいなら不得手分野は外注投げて、 自分でゲーム作りますって。(笑) ゲーマーとして、操作手順やシステムに一過言在りますが、 「スキップ機能付けて」とか「色が見辛い。好きにさせて」とかは シナリオライターでは無く、テストプレイヤーの意見が尊重 されるのではないかなと思います。 それに、成人向けのゲームならユーザーはまず第一に絵を重視 しますから、やはり優先的にはシナリオを後尾に持って来た方が いいような気が……。(汗) そんなこんなで、シナリオライターが全てを取り仕切る事に 対して違和感が在るんですよね……。 まぁ、ゲーム会社さんからまた連絡が来たらその辺りを 突っ込んで聞いてみたいと思います。 ……長くなり過ぎました。済みませんッ!! (>< |
13 | Re: >総長へ(ゲームシナリオの役割分担) |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-2-10 14:02:04
[返信] [編集] >ゆりちゃん あー、なるほど。そういう観点で困っていたのね。 作業の流れとか、役割分担に関する考え方は、確かに私と同じだなぁ。私はゲームシナリオ書いたことはないけれど、もし、自分がやるとしても、そう主張すると思う。 どーも、それって「企画&プロデュース」込みでやってくれ、って感じだよね。それならそれで、別途ギャラ計上してほしい気が ![]() あの講座を書いたシナリオライターさんは、ある程度企画から関わっている人なのかもね。で、制作形態によっては、1人が複数の役割を兼ねることってあるんだと思う。ちょうど、ライターが編集やらカメラマンやらデザイナーの役割を兼ねるのと同じようにね。 とはいえ、それは「その会社の都合」ってやつで、シナリオライター必須の役割っていうのとは、ちょっと違うと思うな。複数の役割を兼ねられる力を持っている人のほうが、つぶしがきく分、重宝されるとは思うけどね。 やっぱり、向こうの担当者とよく話し合ってみるのが一番かも。 -( |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB-0.12 ©Sting_Band