[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | プロの基準について |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
ゲスト(管理人代理) 2004-12-9 3:42:46
[返信] [編集] スレ立てましたー。 みなさんにお聞きしたいのはプロということの 基準です。わたとしてはお金を一円でももらったら もうプロとしての意識を持ってやっていかなくては と思ってずっときましたが、みなさんはどうなんでしょうか。 ![]() |
2 | Re: プロの基準について |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
ゲスト(管理人代理) 2004-12-9 3:43:29
[返信] [編集] >>1 はじめまして。m(_ _)m 私は最近メルマガを書いて、お金をいただいております。 もちろん、お金を頂く限りは全力をそそいで、原稿を仕上げています。 でも、まだ、自分の事は「ライターです」とは言えないでいます。 一体、どれくらいの経験があれば胸をはってライターです!と言えるようになるのやら…。 お金を頂けるものを書けば、プロ? それとも、人から、認められて初めてプロといえるのでしょうか…。 どうなんでしょうね。^^; |
3 | Re: プロの基準について |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
wanichan(管理人代理) 2004-12-9 3:44:39
[返信] [編集] >>1 プロの基準ですか。 私はプロに入ると思います。 自分がやったことに対して報酬がもらえるということは、それはプロに値します。 その時点でやはりプロ意識がないと、お金を払ってくれた方に失礼ですね ![]() と、誰かに言われたんですが ![]() |
4 | Re: プロの基準について |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-9 3:45:13
[返信] [編集] >>3 はい、そんなエラそうなこと、のたまわった張本人はワタシです ![]() 横着して、その発言(旧・あしあと掲示板のコメント)をそのまま転載しちゃうと。 ------------------------------------------- 私は、その価値を認めてくれる他者がいて(発注されて)、対価をもらう(原稿料が払われる、著作を買ってもらう)以上はプロだと思いますよ。少なくとも、自分はそういう心構えでいないと、制作に関わってくれた人たちや、本を買ってくれた読者に対して申し訳が立たないでしょ? 自他共に、まぎれもなくプロであると認められるかどうかは、今後の行動次第だけどね。 ------------------------------------------- というのが、私の意見ですね。 基本的に「プロかそうでないか」を最初に決めるのは自分なんじゃないか…って、私は思うんですよね。矢面に立つ覚悟があるか、自分の行動に責任を取れるか、ということで。 他人からの評価は、えてして「それで稼げているか」とか「どんな行動をとっているか」という判断になるけれど。それは、そういう即物的なことでしか評価しようがないからじゃないかな。心構えってのは、目に見えないものだし。 だから、まずは稼いだお金の多少はともかく、自分がプロであるかどうか自覚することから、プロへの一歩は始まるんだと思うのです。…ちょっと、語っちゃってみました。 ![]() |
5 | Re: プロの基準について |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-9 3:45:54
[返信] [編集] >>2 話はそれますが。わーん。ゲストさんが二人続くと、誰の発言なんだか、誰に話しかければいいのかがわかりませーん。 てなわけで、このコーナーに書き込むためにメンバー登録したり、ログインする必要はありませんが、せめて発言内に呼び名を書いておいてくださーい。管理人からの切なるお願い。 ![]() |
6 | Re: プロの基準について |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
fuyuko(管理人代理) 2004-12-9 3:46:25
[返信] [編集] >>1 ふゆこです。いまの今まで気が付かずすみません。 またやってしまいました。新しいスレたてするときに ログインせずにかいてしまいました。 「プロの基準について」は原恩頼子がたてました。 ズープスになれるのに時間かかりそうです。ごめんなさい。 ![]() |
7 | Re: 気にしないでくださいませ |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-9 3:47:08
[返信] [編集] >>6 あー、ふゆこさん、謝んなくていいんですよ。 ゲスト状態で書いてもぜーんぜん問題ないんです。誰でも書けるようにしちゃっているせいで、メンバーさんにとっては返って紛らわしいですよね。すいません。 ま、どっかに名前とか個人的なマークとかを入れておいてくれるか、私が返事をするときに助かるってだけのことで、個人的なお願いなんで、お気になさらず。ったくきたゆぐちもワガママだなー、しょーがねーなーと思っといてくださいませ。 ![]() |
8 | 御意見、お聞かせ下さい。 |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2004-12-18 19:04:08
SITE
MAIL
[返信] [編集] 初めまして。天城と申します。 プロの基準についてお尋ねしたいのですが、 電子書籍での出版はプロの類に入るのでしょうか? それとも、委託販売との扱いになるのでしょうか? お答え頂けると幸いです。 |
9 | Re: 御意見、お聞かせ下さい。 |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-19 0:10:28
SITE
[返信] [編集] はじめまして、天城さん。もの書きの生態へようこそ。管理人のきたゆぐちです。 さて、プロの基準について。 私は“プロかそうでないかは、まずは自分が決めるもの”というのが持論なんで、「決めるのは天城さんじゃない? ちなみに、私はプロだと思うよ」と言おうと思ったんだけど…。 もしかして、天城さんの聞きたいのは、すでに電子書籍を出版していると対外的に「プロ」として扱われてしまうのか、公募とかで「アマ限定」という条件が付いているものには応募できないのか、ってそういうことかしらん? もし、そうだとしたら。それは相手の判断によると思うんで聞いてみないと分からないかなぁ。 もうちょっと具体的に話してもらえると、また違った話になるかもしれないんで、差し支えなければ、なにを困っているのか、教えてくださいませ。 ![]() |
10 | >きたゆぐち様 |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2004-12-19 14:30:23
SITE
MAIL
[返信] [編集] ご返答下さり、有り難う御座いました。(^^ 電子書籍で出版するとプロになるのか、委託販売になるのかと お尋ねしたのは……実は、凄く個人的な理由でした。(汗) 私自身は電子書籍を出させて貰えて、「これでプロになれた」と 大喜びしていたのですが……旦那に「それは単なる委託販売」と 言われてしまったんですよ。(T-T なので、色んな物書きサンの御意見を参考にしてみたいなと思い、 書き込ませて頂きました。(^^; ……余りに個人的な理由で申し訳御座いません。m(__)m ※顔文字の使用が不快でしたなら申し訳御座いません。 |
11 | Re: >きたゆぐち様 |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-19 17:04:45
[返信] [編集] 天城さん、こんちは。 あ、なるほど。そういうことだったんですね。深読みしすぎしちゃいました。あはあは。 でも、めげない、めげない。電子書籍の委託販売は「e-NOVELS」とかで、ベストセラー作家だってやってるんですから、ね。 ![]() 今は個人でも簡単に本を出せるシステムがたくさんあるので、確かに「それで生活できる」ほどでないと、人はプロとして認めてくれなかったりもしますが。私としては、大事なのは自分の気持ちと読者の存在だと思うんですよね。 だって、買ってくれた人は、天城さんの作品には「お金を出す価値あり」と思ってくれたわけで。少なくとも、その読者は天城さんをプロだと認めてくれたんじゃない? お金出して買ってくれる人が1人でもいる以上、製作側にはプロ意識は不可欠だと思うし。逆に言えば、プロ意識がないんなら、実費以上の金とるなよなぁ、とも思ってもいるんですよね。厳しいかな。 ![]() そうそう、顔文字のことはあまり気にしないで下さい。たしかに、紙の本で顔文字がたくさん出てくるのは考えちゃうけど、ネット上では感情を伝えるコミュニケーション手段の一つだと思うんで、ここでは解禁です。とはいえ、顔文字だけとか、あまりに力作のテキストアートはさすがに困るけど。天城さん程度の顔文字づかいは全然問題ないと思うので。 えー、天城さんだけでなく、みなさまに宣言しておきますと。 この「もの書きの生態」おいては、遠慮しすぎないほうが身のためかも。「悪くないのに謝るなよーっ」とか言い出しちゃいますから、私。必要以上にかしこまることも、下手に出ることもなしってことで、ヨロシクです。 ![]() |
12 | >きたゆぐち様 |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2004-12-20 22:07:17
SITE
MAIL
[返信] [編集] 励まして下さって有り難う御座います!(^^ 旦那にきたゆぐち様が書かれた文章、見せてやりたいです。プンプン 例えるなら、通常書籍は国立。電子書籍は私立だと思うんですね。 でも、どちらも大学には違いないと思うんです。 ……って、言うか、小説家になるのが夢って事を知りつつ、 そういう貶めるような事を言われたのがショックでした。(T-T プロ意識は正直まだ無いと言うか、実感が湧いてません。(>< HPで無料公開していた時も、今も、もし通常書籍で出させて 頂けたとしても、書く内容が変わるって事は在りませんので 余計にピンと来ないのかもしれません。(^^; お金貰えなくても、その都度全力を尽くすのみです。(^^ 顔文字OKとの事で、有り難う御座います。 物書きサンは「顔文字嫌い」って人が多いようなので、 一応お聞きしておきたかったんです。 読者さんに言われた事が在るのですが、物書きサンに対しては 言葉遣いに凄く気を使ってしまうそうです。 言葉の使い方オカシイとかってチェックされるかも……とか、 頭悪いと思われるかもと、不安になられるそうで……。(>< 「メルや書き込みと、小説は全然別だよ〜」と答えたのですが、 私も此処への書き込み、ついつい過度に緊張してしまいました。 でも、きたゆぐち様のお許しを頂けたので、もうちょっと 肩の力を抜いて書き込ませて貰おうかなと。(^^ ……調子に乗り過ぎない程度に。(笑) |
13 | Re: >きたゆぐち様 |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-23 16:03:14
[返信] [編集] 天城さん、こんにちは。地方取材に出かけていたので、お返事遅くなってすいません。 プロ意識と言っても、私が思っているのはテクニックとかスキルのことではなく、読者サービスって意味が強いかな。ものかき(特にライターや、純文学以外のエンターテインメント系の作家)って、「サービス業」ですから。 お金を出して買ってもらう以上、「読者の目」を意識したものでなければ、と思うんですよ。役に立つとか、読みやすいとか、感情を動かさせるものであるとか。テーマは自分の書きたいものであっても、「この本を読もうとするだろう人はどんな人か」「読んだ人がどう思うだろうか」という客観的な視点は必要だと思うんですね。 それを踏まえた上で、読者層に合わせる工夫ができるか、読者が望む内容を盛り込んでいるのか、を自分でチェックしていく。そんなことを意識的にでも無意識にでもできるのが「プロ意識」だと、私は思っているんです。と言っても、必ずしも読後の反応がもらえるとは限らないんで自己満足に近い話なんですが。 しまった、話が堅くなってきた。 ![]() 言葉遣いに関して言えば、少なくとも私はビジネス文例集にでてくるような丁寧な美辞麗句よりも、その人なりの素直な言葉で語ってくれるほうが嬉しいです。あまりかしこまられると、なんか壁ごしに話しているみたいで、話しづらくなってしまうもので。なにより、自分がかなり乱れているのに、相手にだけ丁寧な対応を要求したりできませんよー ![]() でも、そんなこと聞いてみないとわからないですもんね。気にかけてくれてありがとう。これで、お互い了承済みってことで。どうぞ、気楽に声をかけてください。ではではっ。 |
14 | >きたゆぐち様 |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2004-12-24 15:51:40
SITE
MAIL
[返信] [編集] お仕事、お疲れ様でした。(^^ 「地方取材」と聞いて真っ先に食べ物を思い浮かべてしまった私は 食いしん坊です。はい。(汗) 読者様からの視点と言うのは凄く難しいテーマです。(>< 例えば性的描写が少ない場合、女性の読者様だと 「これぐらいで丁度いい」と仰られますし、 男性の読者様だと「物足りない」と仰られたりで…… 「どっちにしよう?」と、かなーり悩みました。(>< 他の部分だと、読み易さや、説明がくどくなり過ぎないように、 リアルさを持たせるようにと心掛けてはいます。(^^ 言葉遣い。私も砕けた文章の方が好きです。(^^ でも、初書き込みで軽いのは失礼かも……と思うので、 丁寧な言葉遣いをしていまいます……。←小心者 それと、遅れ馳せながらリンク貼らせて頂きました。(^^ 「アダルト系の所は駄目」との事でしたらすぐに消させて 頂きますので、遠慮無く仰って下さいね。(^^ http://www.kawachi.zaq.ne.jp/mary-magdalene/link.html |
15 | Re: リンクありがとさんです |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-25 16:45:13
[返信] [編集] いつまでも「様」付けのタイトルだと恥ずかしいので(照)、タイトル変えました。 地方は、旅行雑誌での仕事で行くことが多いんで、美味しい食べ物にありつけることも、たまにはあるんだけど…今回は時間が押してたんで昼に軽食つまんで、夜は駅弁かきこんでました。たいていは、そんなもんです。ははは。 恋愛や人間関係の嗜好は十人十色だから、万人の読者のニーズに合うもの作るなんて、ムリですって(笑)。それを目指すと、中途半端で、味付けがうすーいものになっちゃったりして逆効果だしね。 そこまで欲張ることはなくて、1人でもいいから「自分以外の他人の目」を意識することが大切だと思うのね。独りよがりにならないために。たとえば、キャラクターを作るのと同じように、「この本を読む読者」を想定して、その人だったらこれを読んでどう思うかを考えるとかね。 その作業は、自分以外のキャラを作ることに慣れている作家さんのほうがやりやすいんじゃないかな。ライターだと、市場を調査したり、編集やデザイナーなどとチーム体制でページを作る利点を生かして、意見を聞きながら客観的な視点を補っていくんだけどね。 あ、リンクもありがとさんでした。リンクフリーをうたってるんでアダルトとか気にしなくていいですよ。特に、モノ書きさんからのリンクは嬉しいです。とはいえ、「もの書きの生態」では個々の小説サイトへのリンクを想定してないんで逆リンクはできませんが…よろしければ「ものかきデータベース」へお越しくださいませ。と、営業してみる。 ![]() |
16 | >きたゆぐち様 |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2004-12-27 6:10:22
SITE
MAIL
[返信] [編集] 「様」が恥ずかしいなら、「さん」に変えましょうか? (^^ ……って、そんな問題じゃないか。(^^; 旅行雑誌と聞き、余計に「美味しそう」と思ってしまった私は 「旅行=食事」だと捉えているようです。 駅弁も美味しそう……じゅる。(涎) 「読者さんの目を意識して」ってのは割りとよく在ります。 感想とかを聞きたくてHP立ち上げたクチなので、読者さんの 厳しい御意見が大変有り難かったりしています。 その御意見を意識して、取り組む事が出来ますから。(^^ でも、他の人との絡みが在る分(チーム体制)、 ライターさんの方が大変そうに思えます。(>< 小説は、何だかんだで一人で出来る事ですもんね。 『体験ルポ』とか、特に大変そう。 その分、解り易くて有り難いなと思うんですけど。(^^ 「リンクOK」との事で、有り難う御座いました。 『ものかきデータベース』の方も、有り難く使用させて頂きます♪ |
17 | Re: >きたゆぐち様 |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2004-12-31 11:20:20
SITE
[返信] [編集] 天城さん、どもども。登場が遅くなってすまんです。 >「様」が恥ずかしいなら、「さん」に変えましょうか? (^^ あ、苛めてますね。しくしく。「さん」なら、まだいいですけどー。どうも、敬称ってこそばゆくて。ヨン様とかベッカム様のように、すでに敬称込みでアダナのようになってしまえば、気にならなくなるんでしょうが…いや、やっぱ恥ずかしいかも。 ライターのチーム体制って、私は好きです。いい意味で刺激になって。1人きりでやっていると、どうしても「これでいいのか」って不安になるときがきちゃうけれど(これでも、小心者なんですよ、私)、ライターだと読者の反応がダイレクトにくるってのは、まれですしねぇ。 ![]() もちろん、チームで仕事をするとお互いに意見が合わなかったりして、喧々がくがくとなるときもありますが、それも「いいもの作りたい」って気持ちの表れだと思うし。そのためには、ただのイエスマンにならないように自分の意見は持つことも必要になるんで、気が抜けないし。それが満足感にもつながるかなー。…マゾかいな、わたしゃ。 ![]() |
18 | >きたゆぐちサン |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-3 4:54:04
SITE
MAIL
[返信] [編集] こちらこそ、返信遅く為って済みませんです。(>< 年末からずっとバタバタしておりました。……ぐふッ。 虐めないよぅ(ぼのぼの風)。 って訳で、さん付けに変えてみました。(^^ 読者さんじゃ無くても、誰かしらの反応って欲しいですよね。 反応が無いと書けないって訳じゃないけど、私もきたゆぐちサンと 同じように「これでいいのかな?」と不安になります。(>< 私は小説を書いてる人なので、チーム体制で取り組むという 経験は在りませんが、小説を漫画化したり、ゲーム化する人は きたゆぐちサンと同じ気持ちで居るのかもしれませんね。(^^ |
19 | Re: >執筆に欠かせないもの |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-6 1:36:41
[返信] [編集] あ、「サン」に変わった。うしし。 ![]() そうそう、反応ってありがたいっす。ウチではダンナの反応はあまり期待できないんで ![]() ところで。浮かれ気分の正月生活の余波で鈍った脳みそに活を入れようと、ネットをめぐりしている時に天城さんのサイトにもお邪魔してきました(原稿が終わってないんで、まだ小説は未読なんですが…)。 で、思わず目が止まったのがprofileに掲載されていた写真…ではなくて「よく聴く音楽」。実は、私もJanne Da ArcとかBOOWYとか好きで、自分のテンションあげたいときによく聴いてます。特にJanne Da Arcはテンポが良くて、カラオケで歌うのも気持ちいいっ。ただ、私の周りには彼らのファンがいなくて、少々寂しい思いをしていたところ、思いがけず同胞を見つけて嬉しくなったのでした。 ちっとも「ものかきネタ」じゃない私信だな、こりゃ。いや、私にとってBGMは仕事環境に欠かせないっ(と、こじつける)。 てなわけで、天城さん&皆様、環境的に執筆中に欠かせないものってあります? 私は、音楽以外だったら、タバコとコーヒーかな。 あ、しまった。話題変えるなら新スレッド立てれば良かった。 ![]() |
20 | Re: >執筆に欠かせないもの |
wanichan 常連 ![]() ![]() |
wanichan 2005-1-6 11:38:09
SITE
[返信] [編集] 執筆に欠かせないものは・・・ パソコンとネット環境。 あとは自分のスキルですね。 と、すごく真面目に答えてみるテスト ![]() |
21 | 執筆に欠かせないモノかぁ…… |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-10 8:08:52
SITE
MAIL
[返信] [編集] 私の場合、際限なく馴れ馴れしくなるので自重せねばッ!!(>< 身内の応援&励まし&誉め言葉って一番嬉しいモノなのに、 何処の家庭もあんま言ってくれないモノなんでしょうか。(T-T でも、全く他人の声の方が贔屓目とかが無い分、正当な評価が 返って来そうな気もしますね。(^^ 正月はボロボロ・ヘロへロでした〜。ぐふッ。 主婦に取ってはキツいイベントですよね……。(>< ってか、サイトに残してる小説は見ないで〜!(照/恥) 音楽の趣味だけじゃ無くて、執筆に欠かせないアイテムが ドンピシャリ(死語)で私もビックリです!! 音楽と煙草と珈琲(もしくはお酒)は欠かせませんッ! 煙草やら飲み物は気分転換アイテムなのですが、 音楽は『その世界観に入り込むアイテム』だったりします。 あんま入り込むと詩に影響を受けてしまうので、 そんな時は詩の無いクラシックに逃げてしまいますが。(笑) でも、wanichanさんが仰られるようにネット環境ってのは 凄く大事&有り難いモノだと思っています。 資料集めに大助かりなので。(^^ |
22 | Re: 執筆に欠かせないモノかぁ…… |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-10 22:20:22
[返信] [編集] >wanichan >>パソコンとネット環境。 >>あとは自分のスキルですね。 そりゃ、確かに。パソコンとネット環境は、もはや当たり前と化していて意識してなかった…。 けど、スキルって言葉は、幅広すぎるよー。もうちょいと具体的に言うと、どんな力に重点を置いてる? パソコンの理解力? 表現力? 説明能力? 構成力? …と、しごく真面目に反応してみる ![]() >天城さん >>身内の応援&励まし&誉め言葉って一番嬉しいモノなのに、 何処の家庭もあんま言ってくれないモノなんでしょうか。(T-T うーん。どうだろ。ウチのダンナの場合は「俺には分からんから」と言って評価するのを放棄しちゃってる感じ。でも、それは私はヘタなお愛想聞かされるくらいなら、何も言わないでくれるほうがいいって思ってるのをヤツは知ってるからかも。たま〜に私の本から役立つ情報を見つけたときは、「なかなかやるじゃん」ぐらいは言ってくれる(言わせてる?)よ。 ![]() さて、執筆環境に話を戻して。 あらま、私とグッズが一緒? 気が合うねぇ。ははは。それに、音楽で「詩」が気になっちゃうってのは、私もあるある。特に、「自分が書きたい言葉」を探しているときは。でも、音は欲しいんだよね。ただ、クラッシックは眠くなっちゃうんだよー(ピアノ習ってたクセに)。そんなときには、詩が分からない曲とか口ずさめない曲にするかな。馴染みのない新人さんの曲とか、洋楽とか。 ところで。天城さんへ私信。 FORUMのほうでもコメントしたんだけど、公募の新情報見っけました。良かったらチェックしてみてくださいませ。 |
23 | Re: 執筆に欠かせないモノかぁ…… |
wanichan 常連 ![]() ![]() |
wanichan 2005-1-10 23:11:31
SITE
[返信] [編集] 引用: けど、スキルって言葉は、幅広すぎるよー。もうちょいと具体的に言うと、どんな力に重点を置いてる? パソコンの理解力? 表現力? 説明能力? 構成力? 私の場合は全部? 構成力はどーなんでしょ。 パソコンの理解力が足りずにフリーズしちゃうこともあったり。 そのまま強制終了したいんですけど、強制終了ができない ![]() 説明能力は別に・・・だってもう5年ぐらいボランティアでマニュアル作ってきたから、そのスキルはすでに持ってると思い込んでますけど ![]() |
24 | >きたゆぐちサン |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-11 6:10:18
SITE
MAIL
[返信] [編集] 「フィメールロマン小説賞」の件、ホントのホントに有り難う 御座いますッ!! (≧▽≦) きたゆぐちサン、もうラヴです! ラヴ!! (*´∀`*) ホントにもう、何てお礼を言えばいいのか解らないぐらい、 嬉し過ぎて小躍りしてます!! (ノ´∀`)ノ きたゆぐちサンと旦那さんの関係が羨ましいです。( ´∀`) うちは書いてる内容が内容だから、抜粋するといったセクハラを 受ける事がしばしば……。( つД`) 音楽趣味が合い、「詩が気になっちゃう」というきたゆぐちサンに お勧めなのはマリリン・マンソンです。(*´∀`*) BUCK-TICKやSOFT BALLET系の曲がお好きなようでしたら、 気に入られると思います(違ったら済みませぬ〜)。(*´∀`)b |
25 | >wanichanさん |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-11 6:11:19
SITE
MAIL
[返信] [編集] 理解力・表現力・説明能力・構成力。 全てに精通してらっしゃるなんて凄いです! w(゚_゚)w オオー! 私も小説書き始めて五年以上経ちますけど……未だに どれにも自信が持てないような……。(つд∩) PCの方もHTMLを殆ど理解してないので駄目駄目です。げふん。 |
26 | Re: >wanichanさん |
wanichan 常連 ![]() ![]() |
wanichan 2005-1-11 7:43:05
SITE
[返信] [編集] 私の場合、まず構成力とパソコンの理解力がなければ何も始まらないんです。 前回の本も、そして今回の本だって、「こんなのわかんないよぉ」という部分に出くわすこと多々あります。 パソコンの理解力がなければ説明ができない。表現すらできない。何も進まない ![]() 理解ができたら説明できるけど、理解ができてなかったら説明できないですよ ![]() 理解というより知識不足でフリーズする場合もありますし。 |
27 | >wanichanさん |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-12 17:51:18
SITE
MAIL
[返信] [編集] 確かに理解してないと説明も出来ないし、何も進みませんよね。 PCの事もそうですが、理解する為の努力(調べ物)とか、 そういう部分って読者さんは知らないと思うけど「面白かった」の 一言で「報われたなぁ」とシミジミ感じれますよね。(*´∀`*) |
28 | Re: 執筆に欠かせないモノかぁ…… |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-12 20:48:19
[返信] [編集] >>23 あ、言葉が足りなかった。えーとね、私はスキルに関しては「有無」よりも「量と質のバランス」が重要だと思っているのね。 私とて、長々とパソコンいじくったり、人に説明したりしているわけだから、ひと通りの知識はあると自負はしてるけれど。それだって先端走っている人に比べれば、お恥ずかしい程度のもの。自分としても、まだまだ物足りないから、毎回情報を調べなおしたり、いちいち再確認してたりするのね。 だから、スキルがあるとかないとかよりは、「執筆する」ってことを考えたときに、自分なりに重要視してるスキルは何かな、どの程度あれば満足してるかな? ってあたりを少々突っ込んで聞きたかったんだ。 目の前に人がいて説明するのと、特定の条件の下で一方的に説明するの(マニュアルはコレかな)と、パソコン環境も年齢も理解度も見えない相手に説明する(雑誌とか本の執筆)のは、スキルも準備も手順も違ってくると思うから。…ってことを言いたかったわけでした。で、その辺はどう思う? …掲示板より、FORUM向きの話題だったかしらん? ![]() |
29 | Re: 執筆に欠かせないモノかぁ…… |
ゲスト |
wanichan 2005-1-12 21:13:56
SITE
[返信] [編集] > …掲示板より、FORUM向きの話題だったかしらん? ・・・でしょうね ![]() かなりディープネタですから。 独立スレッドに立てたほうがよさそうな気がします。 |
30 | Re: 執筆に欠かせないモノかぁ…… |
wanichan 常連 ![]() ![]() |
wanichan 2005-1-12 21:15:45
SITE
[返信] [編集] あ、ログインしてなかった ![]() |
31 | Re: >いえいえ、どういたしまして。 |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-15 0:02:22
[返信] [編集] >>24 「フィメールロマン小説賞」はストライクだったかな? ちょうどタイムリーに見つけたんで、一言伝えておこうかなーと思っただけなのに、熱烈ラヴいただけるほど喜んでもらえて嬉しいわん。良かった、良かった。 ![]() ダンナとは、お互いに「アレはそーいうヤツだ」と思ってみてるからなぁ。多くを語らないんで物足りない気がすることもあるけど、それでも私にホレてるならいいか、と(超ごーまん ![]() でも、天城さんのところも、なんだかんだってダンナさんが天城さんの動向を気にしてくれてることには違いない気が。それも愛のムチってか? さて、お勧めソングありがとさんです。マリリン・マンソンね。今度聞いてみよ。ただ、洋楽は弱いんで、天城さんイチオシのアルバムか曲があったらタイトル教えてくださーい。 |
32 | Re: 執筆に欠かせないモノかぁ…… |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-15 0:08:37
[返信] [編集] >>29 引用: wanichanさんは書きました: ふふふっ、乗ったわね。私としてはディープでもないと思うんだが、せっかくだからForumに移動して、めいっぱいディープに突っ込むことにいたしましょー。 ![]() |
33 | >総長へ(笑) |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-15 8:02:01
SITE
MAIL
[返信] [編集] 「フィメールロマン小説賞」の件は、その存在を知れた事も最高に 嬉しかったのですが、北湯口さんは私の事を気に掛けていて くれたんだなぁと思えて凄く嬉しかったんです。(*´∀`*) 「自惚れんな。モノのついでじゃ、ヴォケ」とは思っていても 突っ込まないで下さい……。( つД`) 「私に惚れてるならいいか」だなんて、ヒューヒュー♪ ……こんな返しをする自分をオッサンくさいなと思いながらも 愛しく思えてしまうのは、やはり関西人だからでしょうか。 うちは今、色んな意味で険悪なので返答に詰まるなぅ。(;´Д`) でもまぁ、誰に何と言われようとも小説書くのは生き甲斐なので 細かい事は気にしない。キリッ(`・ω・)ノ 私も洋楽って弱いのですが(と、言うより英語に)、 音楽趣味の合う友人に勧められて聴いたのがマリリン・マンソンの メカニカル・アニマルズっていうCDでした。( ´∀`) 私的には気に入っているのですが、「何じゃこりゃー」と 思われたならごめんなさい。(*>−<*) |
34 | Re: >総長へ(笑) |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-15 21:58:46
[返信] [編集] おう、なんでぃ(笑) しかし、これで「総長」が定着しちゃったりして。ま、「組長」じゃないだけ良しとするか。 私自身も芸人体質なんで、関西人のノリって好きですよん。話してて楽しいしね。 でも、残念ながら、私のほうは「関西地域」からは嫌われているようで。花博を見に初めて大阪に行ったときには、到着直後に駅員にからまれ、バスに乗れば、その運ちゃんが割り込んできた乗用車と熱いカーバトルをおっぱじめて冷や汗をかき、ようやく会場にたどりついたら、見知らぬオバちゃんから傘で頭をどつかれるという、貴重な体験をいたしましたわ。なんて豪快な方たち。 その後、神戸・京都・大阪の男に続々と振られて「失恋三都物語」を制覇するという、聞くも語るも大笑いの顛末もあったりして。どんなに関西が好きでも「お友達」でやめとけ、ってことなのね。よよよ。(いや、泣いてないけど) あらま、ダンナと険悪なの? おーし、チャンスだ。その「腹立ちエナジー」を執筆の原動力に替えるのだ。芸術は爆発だー。それでも余ったエネルギーは、ここで発散だー。(あ、すごく他人事っぽかったかしら?) ![]() そそくさと話を切り替えてっと。「マリリン・マンソン」の「メカニカル・アニマルズ」ね。了解、じゃ今度探してみる。教えてくれて、ありがとー。 |
35 | >総長へ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-16 0:16:21
SITE
MAIL
[返信] [編集] 私の中では総長って呼び名がすっかり定着しています。(早ッ でも、姐御もいいかもなぁ……。( ´∀`)w あぁ。確かに関西人は荒っぽいですよね。(;´Д`) 関東の人とかはやっぱり「こえーよ」と仰います。(・´ω`・) でも、関西人にとってはそういうノリが普通なんですよ。( _ _ ) ……とか言ってるからいつまでも「関西人=野蛮人」って 言われちゃうのかしらん。(A;´・ω・)フキフキ しかし、総長を振るだなんてふてぇ輩もいたもんですね。(`□´) 見付けたら絞めときます。Σd(*ゝ∀・)!!! 小説書く事と板に書き込みする事は私のストレス発散法なので 遠慮無く書き込ませて頂きました。( ̄∀ ̄*)イヒッ 総長はお勧めのCDって在ります? (・ω・)へ もし宜しければ教えて下さいな。(*´∀`*) ……あぁ、だんだん顔文字が派手に。(´д`‖)ゞ |
36 | Re: >総長へ |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-18 10:08:45
[返信] [編集] あ、定着してしまった。姐御とも、すでに呼ばれている(笑)。てなわけで、かしこまった敬称以外ならなんでもいいんで、好きなように呼んでくださいませ。天城さんも、別の呼び方にする?悠理ちゃんとか? 私が遭遇した人がたまたま血の気の多い人だった、ってだけなんで、関西人が、なんて「=」で結びつけたりしやせんぜ。野蛮な関東人だって山ほどいるし。そんなことでカテゴリ分けしたくないしね。ま、あまりに続けざまだったんで、こりゃ間が悪いのかなぁ、と思っただけだから気にしないどいて。 ついでに、暴力はやめとけ(笑) いーのよぉ。そのおかげで持ちネタ増えたし、今はHappyだしぃ〜(ま、負け惜しみじゃないもんっ) さて、お勧めのCD。そーねぇ、私も英語が心もとないんで、好みはほとんど邦楽ばっかりよん。今現在一番良く聴いてるのはJanne Da Arcの「ARCADIA」だけど、これはもう知ってるか。あと、ポルノグラフィティかサザンオールスターズとかはミーハー入ってるんで、ほとんどあるなぁ。あまりメジャーじゃないところで言えば「Tina(ティナ)」って女性シンガーも好き。とりあえずベスト版の「Best selection-true love-」を勧めとこうかな。 しかし、顔文字っていっぱいあるのねぇ、と妙なところに感心してしまった。 |
37 | >総長へ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-18 23:39:22
SITE
MAIL
[返信] [編集] 姐御とも既に呼ばれているそうで、総長と姐御、どっちで 呼ぼうかなと迷ったのですが、もう慣れちゃったので総長に させて貰いました。( ´∀`)w 私の名前は何でもいいっちゃーいいんですけど、悠理って 一発で変換出来ないので鬱陶しいかも……? (;´Д`) なので「ゆり」「ゆぅ」とか楽な感じに呼んで頂ければ幸いです♪ 総長が遭遇した人がたまたまって訳じゃないと思います。(-_-) マジで関西はそーゆー人ばっかです(その中に私も入ってる)。 土地柄ってヤツでしょうかねぇ。←そんな言葉で片付けるな あり? 絞めとかなくて宜しいんですかい? 兄貴。(`д´)!! でも、口出すより手を出す方が早いしなぁ。もう反射的? しかし、今はHappyとの事で何よりです。新婚さんですか? 2月入ってからCD買おうと思ってたので、総長が薦めて下さった 「Best selection-true love-」を買ってみますね。(*´∀`*) 「LOVE」って入ってるぐらいだからバラード系なのかな?? 顔文字使い出したのは割りと最近なんですよ。(=´▽`)ゞ 文章が硬いので「真面目」と勘違いされる事が多くて、 それで使うようになりました。今や中毒。(A;´・ω・)フキフキ |
38 | Re: >ゆりちゃんへ |
ゲスト |
きたゆぐち 2005-1-23 8:13:06
[返信] [編集] んでは、さっそく呼び名変えてみた。 でも、「総長」やら「アネゴ」やら「兄貴」やら、なぜか呼び名はヤンキー系だなぁ。おっかしいなぁ、小心者のシャイなヤツなんだけどなぁ、あたし(あ、そこ。笑わないように)。そのうち生徒からも「ごくせん」とか呼ばれそうな気がしてきた。 ![]() >新婚さんですか? うんにゃ。すでに、結婚して10年以上過ぎとりますー。あ、トシまでどんどんバレていく。ま、いっか。 私って幸せ指数のハードルがかなり低いみたいで、ささやかなことで幸せ感じちゃうんすよ。だから、いつもhappy気分。お手軽。 さて、お勧めの「マリリン・マリソン」をレンタルCDで借りてみました。まだ、録音しただけで、ちゃんと聴いてないんだけど。その前に、怖がりでオバケ屋敷もホラー映画も苦手な(本当のオバケは怖くない。見えないから)私には、ジャケットがおどろおどろして、ちとビビった…。あとで、じっくり聴き込んでみまーす。 Tinaは、バラードというかソウルというかブルースというか、ジャンルはうまく区別できないけど、いい感じにパワフルでハリのある声が好きなのでした。 マリリン・マリソン借りるついでに、新旧で目についたCDをいっぱい仕入れてきたので、しばらくはBGMのバリエーションが広がりそう。楽しみ。さ、仕事しよっと。 |
39 | Re: >ゆりちゃんへ |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-23 8:14:37
[返信] [編集] しまった、ゲストで書き込んじゃった。 ![]() |
40 | >総長へ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-24 23:26:46
SITE
MAIL
[返信] [編集] 「静かなるドン」の大ファンで在る私に取って「総長」や「姐御」 って言葉はヤンキー語(?)では無いのです! (`▽´)ノビシッ しかしこの年になってから「ゆりちゃん」と呼ばれると 若返った気分が味わえて嬉しいものですね。(*´m`)むふ♪ 結婚して10年以上経つのにラブラブだなんて羨ましいッ!! うちは男同士の同居みたいで潤いが欠けてる……。(;´Д`) 「あのボードどこ?」と聞かれて「板はどっか行った(板)」と 返すと巨大アザラシ(ヌイグルミ)で殴られたし……。( つД`) マリソンのジャケは確かに怖いですよね。m(-_-m)〜 オバケ 私も初めて見た時ギョッとなりました……。σ(・д・。) アレってご本人なんでしょうかねぇ? (・ω・)?? もし本人なら、身体壊してそう(痩せ過ぎ)。(´□`;) 私もTina、近い内に聴いてみたいと思います。(*´∀`*) CDをいっぱい仕入れて来たそうですが、もしまたお勧めの曲が 在りましたら教えて下さいね。(*´▽`)/ 所で質問なのですが、小説とシナリオの書き方ってのは 全然違うモノなんでしょうか? (*´Д`)?? 例えば小説だと始まりの文は一行空けるとか、台詞の終わりに 「。」は要らないとか、そういうルールがあるようなのですが、 シナリオにも独自のルールって在りますか? (´・ω・`)?? |
41 | Re: >総長へ |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-1-29 11:39:48
[返信] [編集] >ゆりちゃんへ やほ。登場遅くなりました。きたゆぐちです。 ゆりちゃん夫婦の日常は、聞いてるとコントみたいだね。しかし、そのギャグレベルはウチのムスコなみ ![]() えぇ、毎日「梅はうめぇー」とか「ハエは速えー」とか、「ふとんがふっとんだ」とか聞かされるので、近頃は「…3点。修行が足りん」と採点してあげてます。オニ。 さて、小説とシナリオの書き方の違い。うぅぅー。両方とも、私の専門分野外だから、想像でしか語れない。 でも、ここにはシナリオを勉強している方とかもいるので、話題を区切ったほうが、他の人にも目に止まりやすいんじゃないかな。んじゃ、この話題は、新しいスレッドを立てておきますね。 |
42 | シナリオのスレ |
fuyuko 常連 ![]() ![]() |
ふゆこ 2005-1-29 12:16:25
[返信] [編集] ぜひたててくださーい。 いま公募ガイドでやっているシナリオライター 養成講座で勉強してます。けっこう面白いです。 知らない世界なので通信教育でも充分満足してます。 (^_^) 退会する方法がわからないのでやむなくプロフィールを削除しました。 |
43 | >総長へ |
mary-magda お馴染み ![]() ![]() |
天城 悠理 2005-1-29 20:25:39
SITE
MAIL
[返信] [編集] 先日、酒屋さんから「これ、砂糖でも掛けて食べて下さい」と 何やら袋を手渡されたんです。( ´∀`)つ□ 袋を開けてみると……中には“サトウの切り餅”が。(゚Д゚)!! 思わぬライバルの出現に枕を濡らしていたのですが、 新たなライバルまで出てきちゃったんですね(総長の息子さん)。 ……σ(・´ω`・)チョビセツナイ… シナリオの件ですが、新スレ立てて下さって有り難う御座います♪ せっかくなので、さっそくそちらを使わせて頂きますね。♪(o・ェ・) |
44 | Re: シナリオのスレ |
fuyuko 常連 ![]() ![]() |
ふゆこ 2005-2-17 11:07:49
SITE
MAIL
[返信] [編集] あしたね学園が閉鎖になってしまいました。 添削も講座もなくなってしまいました。 自分で勉強しなさいということなんだと おもっています。 (^-^) 退会する方法がわからないのでやむなくプロフィールを削除しました。 |
45 | Re: シナリオのスレ |
kitayu 管理人 ![]() ![]() |
きたゆぐち 2005-2-21 3:21:20
[返信] [編集] >ふゆこさん >あしたね学園が閉鎖になってしまいました。 あら、ほんとだ。サイトでは「放送作家コース」と「カラーコーディネーター講座」以外は、「都合により受講申込を終了しました」って、表示されますね。でも、そのわりには、状況説明はないし、トップページではあいかわらず講座の紹介は掲示されたままだし。うーむ。 公募サーチでも紹介してるんで気になるところですが。一時的なものなのか、完全終了なのか、ちょっと様子をみといたほうがいいかな? ふゆこさん、なにか情報を知ってます? |
46 | Re: シナリオのスレ |
fuyuko 常連 ![]() ![]() |
ふゆこ 2005-2-21 8:05:52
SITE
MAIL
[返信] [編集] 電話と担当者が書いてあったので電話してみましたが 「こちらの都合で閉鎖です。添削の先生達にも なんとか続けられないかと聞いては見たのですがだめ でした」といってました。ということは添削の先生の 都合か、ギャラの問題でしょうか。 公募ガイドともあろうものがと思いましたが ネットで情報とれる時代にああいう雑誌は 経営苦しいのかもしれません。 退会する方法がわからないのでやむなくプロフィールを削除しました。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB-0.12 ©Sting_Band